こんにちは!
今日は五足のくつが参加している『世界宿文化研究学会』についてご紹介です。
『世界宿文化研究学会』とは、別名『十二の宿』
メンバーは12旅館で、全国の小規模高品質の宿の経営者が集まり、それぞれ毎回テーマを決めて談論風発 して、更なる高品質でお客様が喜んで下さる宿つくりに努力してい くことが目的の会です。 真剣に、真面目に学び研修する会なので「学会」に致し、更に世界に向けて、世界基準の高品質を目指す意味で「世界」を、そして日本やそれぞれの地域の文化を大切にするために「 文化」の名前を……。「世界宿文化研究学会」の名前の由来です。
先日は修善寺の旅館『あさば』さんで研究学会が開かれ、オーナーは意気揚々と帰ってきました。オーナーから話を聞くだけで私たちスタッフもとても勉強になりました。
九州ではこちらの『洋々閣』さんと五足のくつの2軒だけ。九州めぐりを計画中のお客様、『洋々閣』さん、おすすめです。玄界灘のお魚を使ったお料理がとてもおいしいですよ。

◆『世界宿文化研究学会』のホームページもあります。柏井先生の文章も素敵です。
◆この秋からはフェイスブックもはじまりました。十二の宿の情報が一度に見られますよ〜。
どうぞこれからも『五足のくつ』、そして『世界宿文化研究学会』をよろしくお願いします。
*****もしよろしかったら……
世界宿文化学会のフェイスブック、よかったら「いいね!」をおしていただけると嬉しいです。『五足のくつ』もフェイスブックやっています。こちらも「いいね!」をおしていただければ、もっと、もっと嬉しいです!!
◆◇◆五足のくつへのご予約・問い合わせは……
The following two tabs change content below.


天草に移住して13年。『旅人のように暮らす』をテーマに天草リゾート暮らしを満喫中。世界に誇るリゾート地・天草を知ってもらいたい! 遊びに来てもらいたい! そんな思いを込めて記事を書いています。 仕事は、東シナ海に面した山の上に建つ全室離れ、 露天風呂付きの温泉旅館 『石山離宮 五足のくつ』&『旅館 伊賀屋』の支配人です。

最新記事 by 五足のくつ&旅館 伊賀屋 支配人 中川亜紀 (すべて見る)
- おいしさ解禁!春の紫ウニ\とろける生ウニまつり /3月中旬~5月上旬 - 2025年1月28日
- \第8回 天草ボタン特別展/限定ランチはいかがですか? - 2025年1月27日
- \第8回 天草ボタン特別展/五足のくつにて開催します 2025年2月16日 11~17時(ご宿泊のお客様は10時から!) - 2025年1月27日