世界一の陶石の産地、天草には個性的な窯元がたくさん!
天草は白磁の原料となる陶石の世界一の産地。
有田焼や瀬戸焼など日本の80%は天草から原料が送られているのです。
天草では天草陶石がとれる山のことを「石山」と呼んでおり、五足のくつのあるこの山も「石山」ですので「石山離宮」と名付けました。
コロナが落ち着いた今年は、天草の各地で「窯元まつり」が開催されます!
—————————————————————–
まず、五足のくつから車で15分圏内に点在する窯元で開催される「天草西海岸 春の窯元めぐり」
2023年5月3日(水)〜2023年5月7日(日)
—————————————————————–
【時間】午前8時30分~午後5時
【参加窯元】
・内田皿山焼(うちださらやまやき)
天草郡苓北町内田554-1
TEL:0969-35-0222
・夢幻窯(むげんがま)
天草郡苓北町白木尾588-1
TEL 080-1703-6886
・天竺窯(てんじくがま)
天草郡苓北町都呂々6121
TEL:0969-36-0860
・雲舟窯(うんしゅうがま)
天草郡苓北町富岡2829
TEL 0969-35-0945
・工房 風(こうぼう かぜ)
天草郡苓北町志岐2915
TEL 0969-35-2041
・高浜焼寿芳窯(たかはまやき じゅほうがま)
天草市天草町高浜南598
TEL:0969-42-1115
・天草唐津十朗窯(あまくさ からつ じゅうろうがま)
天草市天草町下田南426-2
TEL 0969-42-3143
—————————————————————–
そして、もうひとつ・・・
「二〇二三 ひょうたんころばし ぬけ道つながり 春窯めぐり」
—————————————————————–
【時間】午前10時~午後5時
【参加窯元】
・ 陶丘工房(トウキュウコウボウ)
天草市五和町御領7005-1
TEL 0969-32-2502
・山の口焼(ヤマノクチヤキ)
天草市本渡町本渡1755-3
TEL 0969-24-2072
・森山陶器(モリヤマトウキ)
天草市五和町手野一丁目3077-2
TEL 0969-34-0140
・水の平焼(ミズノダイラヤキ)
天草市本渡町本戸馬場2004
TEL 0969-22-2440
・工房樹機(コウボウキキ)
天草市枦宇土町1564-4
TEL 090-2502-3547
・鬼池焼光窯(オニイケヤキヒカリガマ)
天草市五和町鬼池839-2
TEL 070-4098-2294
・陶房スイ(トウボウスイ)
天草市諏訪町7-4
TEL 0969-33-9577


最新記事 by 五足のくつ&旅館 伊賀屋 支配人 中川亜紀 (すべて見る)
- おいしさ解禁!春の紫ウニ\とろける生ウニまつり /3月中旬~5月上旬 - 2025年1月28日
- \第8回 天草ボタン特別展/限定ランチはいかがですか? - 2025年1月27日
- \第8回 天草ボタン特別展/五足のくつにて開催します 2025年2月16日 11~17時(ご宿泊のお客様は10時から!) - 2025年1月27日