さっそくオーナーと行ってきました。
お祭り期間中、必ず行くのがこちらの2軒。
五足のくつでも使わせていただいている窯元さんです。
まずは天草が誇る白磁の窯元
「高浜焼 寿芳窯(たかはまやき じゅほうかま)」
白磁の原料となる天草陶石の山を持つ上田陶石が経営する窯元で
有田焼の今右衛門さんや柿右衛門さんもこちらで陶石を購入されるほど
質の高い陶石を使った白磁の器が自慢の窯元さんです。
見てください!!
透けるほどに透明で輝く白磁の器。しかもリーズナブルにそろっているのです。
期間中はこちらのテントのコーナーにお買い得品がずらり
ふだんの30~50%引きで販売中です。
そして5,000円以上、購入するとくじ引きができます。
商品はこちら! なんと空くじなし。
私は今回、五等でしたが、以前、一等賞を2回、当てました!!!
これ、自慢です。そして、その時の戦利品、
この一等賞と同じ花瓶、五足のくつで使ってます。
でも五等とはいえ、この器
一輪差しとしても湯呑としても使えます。
うれしい!!!
私が買い物をしている間、オーナーは
江戸時代の庄屋で天草陶石の山を持つ上田家15代当主 上田萬寿夫社長と打ち合わせ。
五足のくつにこんな器を作ってほしい!と
上田社長と直接お話をさせていただきました。
そして「まかせて!」と力強いお言葉を!
そして次は「天草唐津 十朗窯」へ
唐津で修行をされ、天草で窯をおこした亀山郷さんの窯です。
こちらの器は渋くて、素敵。
天草の土の匂いと海の香りがしてくるような、とても深い味わいがあります。
使うほどに味が出てくる、そんな器です。
ギャラリーにはザブーン、ザブーンと波音が響きます。
十朗窯さんもお祭り期間中は割引価格で販売中。
十朗窯は昔、天草陶器石の積み出し港だった十朗という地にあります。
日本でいちばん海に近い窯元ではないかと思うのです。
そして夕日の名所でもあります。
秋の窯元めぐりは12日までです。きっと素敵な出会いがあると思います。
天草への旅の記念にいかがですか?
・*。.:*:・゜ ・*。.:*:・゜ ・*。.:*:・゜ ・*。.:*・゜ ・*
お問い合わせ&ご予約はこちらへ
2,500円で5,000円分!プレミアム付き旅行券“くまもっと楽しむ券”
『五足のくつ』と『旅館 伊賀屋』でもご利用いただけます!
ご予約を心よりお待ち申し上げております。
10月1日から2016年4月分までの予約を受け付けております。


最新記事 by 五足のくつ&旅館 伊賀屋 支配人 中川亜紀 (すべて見る)
- おいしさ解禁!春の紫ウニ\とろける生ウニまつり /3月中旬~5月上旬 - 2025年1月28日
- \第8回 天草ボタン特別展/限定ランチはいかがですか? - 2025年1月27日
- \第8回 天草ボタン特別展/五足のくつにて開催します 2025年2月16日 11~17時(ご宿泊のお客様は10時から!) - 2025年1月27日