南の島・天草に冬がやってきました。
天草の冬といえば・・・やはり地魚。
特に天草灘の荒波にもまれた白身魚のおいしさは天下一品です。
そして、凛とした冷たい空気が心を洗ってくれる静謐な場所、崎津天主堂。
今回は冬の女子旅におすすめコースをご紹介いたします。
最初に…なぜ天草が冬の旅におすすめかと言いますと…
天草は道路凍結の心配がありません!!
雪が降らない南の島・天草。
道路凍結で通行止めということはまずありませんので
車でも安心! 冬旅にはおすすめの場所なのです!
ブログ目次
1.白身魚がメインの冬限定おいしい寿司屋
2.凛とした空気に包まれた冬にこそ訪れない崎津天主堂
3.異国情調あふれる天草を感じる天草更紗
1.白身魚がメインの冬限定おいしい寿司屋
冬は一年でいちばん魚介類がおいしい季節。
なかでも天草灘の荒波にもまれた白身魚は冬が特においしいのです。
石山離宮 五足のくつ 冬限定SUSHIレストラン
通常、五足のくつは宿泊のお客様だけですが白身魚がおいしい2月まで
冬限定でSUSHIレストランをオープン。
アコウ、ヒラメ、かわはぎ、クロ、タイ…
白身魚をごメインにその日に揚がった地魚のお寿司が並びます。
冬旅の今しかお楽しみいただけません!
【にぎり寿司12貫+汁物+小鉢 一人前3,500円(税別) 】
2.凛とした空気に包まれた冬にこそ訪れたい崎津天主堂
↑2016年の世界遺産への登録が待たれる「崎津天主堂」
16世紀に日本でいち早くキリスト教が伝わった天草。
1638年の禁教令以後、激しい弾圧を受けながらも240年間に渡って
「潜伏キリシタン」として信仰が守られてきました。
その祈りの象徴、崎津天主堂は、
天草の漁村の中にひっそりとたたずむゴシック様式の教会です。
その静謐なたたずまいは、凛とした空気に包まれた冬こそ訪れたい場所。
とても心が洗われる、そんな場所です。
3.天草の異国情調を感じる天草更紗
天草更紗とは、16世紀、南蛮船によって伝えられた模様布のこと。
トラやゾウ、クジャクや花、天草の空と海…
海を介して世界とつながっていた天草を感じる天草更紗。
作家の中村さんのギャラリー「野のや」では
天草更紗と着物の古布とを組み合わせた手作り小物を販売。
女子のアート心をくすぐる作品に出会えそうです。
併設のカフェのおすすめは、ハワイアンパンケーキ!天草のフルーツたっぷりでスイーツ大好き女子にはたまりません!
**************
冬こそ訪れたい天草ー
いかがでしたでしょうか? 天草冬の女子旅におすすめの3か所をピックアックいたしました。どうぞ楽しい冬をお過ごしくださいませ。


最新記事 by 五足のくつ&旅館 伊賀屋 支配人 中川亜紀 (すべて見る)
- おいしさ解禁!春の紫ウニ\とろける生ウニまつり /3月中旬~5月上旬 - 2025年1月28日
- \第8回 天草ボタン特別展/限定ランチはいかがですか? - 2025年1月27日
- \第8回 天草ボタン特別展/五足のくつにて開催します 2025年2月16日 11~17時(ご宿泊のお客様は10時から!) - 2025年1月27日